2012年07月07日
Nile's NILE6月号

またまた久しぶりの更新。
しかも最近、お仕事報告ばかりですみません;
実は怒濤の渡仏劇から帰国した翌日のこと、このブログを通して
「沖縄空手」に関するライティングのオファーを頂きまして、旅の余韻に浸る暇もなく
取材・執筆させて頂いたのが写真の『Nile's NILE6月号』です。
たまたま沖縄特集を組んだ編集部の方が、このブログのエントリーを読んで下さりオファーメッセージを
頂いたのですが、どうやら知的好奇心をもつ富裕層のためのポータルサイトWEB-NILEが会員様向けに発行している雑誌だそうで、ちょうど喜瀬別邸からリッツカールトン沖縄になったラグジュアリーホテルの取材がてら、沖縄の武に着目してくださり沖縄空手の元と言われる”手(ティー)”からひも解く武の検証といった内容の記事を書いて欲しいとのこと・・・。
頼まれたからには!と、ともかく必死で原稿に取り組んだのですが・・・自分的には実力不足甚だしく気持ち的に撃沈;)
いや、その、あの原稿は掲載して頂いたんですが、さすがプロの力量と仕事を垣間見せて頂きましてすごく良い勉強になりました。

↑冒頭部分以外は、私の書いた文章そのものを使って下さって感謝しきりのページ。

↑一応、ちゃんと書いたよーっていう証拠写真。
編集部の方に率直に
「知的富裕層って、何を基準に判断するんですか?」
と聞いた所、
「弊社では年収1500万以上の方となっていますが、実際には総資産額一億近い方が該当するそうです。」
と微笑みながら教えてくださいました・・・;)
いやー世の中いろんな会員制システムが存在するものなんですね〜。
それにしても、いろんな層の方々が沖縄古来の空手に着目して下さっていることに感激しつつ、
私、生涯をかけて年収1500万以上稼げる人間になれるのかしらと。しばし遠い目をしてしまいましたとさ;)
県内ホテル等(ナハテラス/ブセナテラス/その他)のラウンジに配布されているらしいので、見かけたら是非ご一読くださいませ☆
Posted by umiunagi at 11:39│Comments(0)
│書き物